"森田かずや"そのうち全英泣かします(´・Д・)」

元プロダーツプレイヤーです。ダーツっぽい事色々書いてます。

軌道についてめちゃ試した結果

どうも森田です。

 

今年に入ってからダーツを飛ばす軌道をめちゃくちゃ変えました。

 

多分見た目は微々たるもんなんですが、意識が変わるだけで何もかも変わります。

 

大げさじゃなく、景色も変わります。

 

表現をそのまま引用させて頂きますが、ドロップとホップ、実は両方とも試してました。

 

シャフトやフライトもたくさん買いました笑

 

元々は芯抜き系統の軌道だったので、目指すべきはドロップ系の軌道。

 

なので、ドロップを極めるのが本筋なのでしょうけど、実はホップ軌道もめちゃくちゃイメージが良くて。。。

 

なんでか分かりませんが。

 

勝負時間が長い事も感覚的に分かりました。

 

いい意味でテキトーに投げ出せるのがホップ軌道。

 

ゴミ箱にゴミを入れるイメージがドロップ軌道。

 

どちらも1000点くらいはサクッと出るし、ドロップとホップどちらが良いのか正直分からない。

 

ただ一つ言えるのは、飛びを操作できるようになって来たのは確かなのかなと。

 

その上で再現性や狙撃力が最も高まる飛ばし方って何やろうと思いながら投げてます。

 

そして何を持って良い悪いを判断してるかっていうのは、投げた感触もありますが、それ以上に気にしてるのが次の日の身体の張りです。

 

野球なら筋肉痛があからさまに出るので、分かりやすかったですがダーツは微々たる変化^^;

 

 

 

自分の感覚でなんとなくは分かるんですが、念押しで「ここの筋肉使って、ここの筋肉には負担かけてないはずですけど、どないですか?」と整骨院の先生に聞く。

 

一致してたら継続。

ここの筋肉が張ってるよ、と違う答えが返って来たら微調整。

 

そんな感じです。

 

身体に自然でダーツの仕事量を増やす。

 

ダーツに仕事させればさせるほど、自分の力は少なくなるっていう単純計算ですが、変わらないものは極力変えずに投げる事が再現性を高めるコツだと思いますので、その方向性で投げてます。

 

だから入った入らないはイマイチどーでも良くて、感触と結果を一致させる。

そしてその結果が身体に自然なのかどうか。

 

その上で、どの軌道がベストなのか、正直雲を掴むような挑戦ですが、挑戦する事にも意義あると思いますし、必ずそれが引き出しになると信じて引き続き練習していきます。

 

 面でターゲットを捉えるイメージもなんとなく分かって来ました。

 

でも分かると出来るは全然違う。

 

出来てもそれが続くかどうか、どれだけミスが起こるかも大事。

 

そもそも今の僕ではスキル不足。

 

だからこそ、何をどう突き詰めるべきか、常識の斜め向こうあたりからどんどんアプローチして、びっくりするような未来を創ってやろうと思います!

 

まぁ見ときなさいよ。

 

グラッチェ